スポンサーリンク
ノーベル賞の2016年有力日本人受賞者の予想は?
ノーベル賞の季節が今年もやってきました。
ここ数年、日本人の受賞者が続いているので、何となく今年は日本人の受賞者は出るのだろうかと気になっていました。
昨日トムソン・ロイターから「トムソン・ロイター引用栄誉賞」という形で、2016年ノーベル賞の有力日本人受賞者の予想が出ていましたね。
ただこの引用栄誉賞というのは、過去20年以上に渡り論文が引用された数を元に選出されていて、近い将来にノーベル賞を受賞するであろうその可能性が高い研究者の発表が目的で、その年のノーベル賞受賞の予測を目的とはしていない様です。
⇒ 「トムソン・ロイター引用栄誉賞」(ノーベル賞予測)2016年、日本からの受賞者は3名(トムソン・ロイターのサイトへ)
その栄誉賞に選ばれたのは、今年は3名の日本人が受賞しました。
医学・生理学の分野では、本庶佑さん(京都大学)
化学の分野では、前田浩さん(崇城大学)と松村保広さん(国立がん研究センター)が選出されています。
そしてこの栄誉賞を過去にさかのぼると、その中に今年2016年のノーベル賞日本人受賞者がいるかもしれません。
なので、昨年以前の栄誉賞受賞者もチェックしてみたいと思います。
・変性たんぱく質の検出と修復メカニズム研究で、森 和俊さん(医学・生理学賞、京都大)
・制御性T細胞研究で、坂口志文さん(医学・生理学賞、大阪大)
・マルチフェロイック物質に関する研究で、十倉好紀さん(物理学賞、東京大)
・オートファジー現象のメカニズムを解明した大隅良典さん(医学・生理学賞、東工大)と水島昇さん(医学・生理学賞、東京大)
・鉄系超電導体についての研究で、所さん(物理学賞、東工大)と細野秀雄さん(物理学賞、東工大)
・細胞接着分子の発見で、竹市雅俊さん(医学・生理学賞、理研)
・酸化チタンの光触媒反応の発見で、藤嶋昭さん(化学賞、東京理科大)
・金の触媒作用についての研究で、春田正毅さん(化学賞、首都大学東京)
・カーボンナノチューブを発見した飯島澄男さん(化学賞、名城大)
・希薄磁性半導体についての研究で、大野英男さん(物理学賞、東北大)
・多孔性金属などの研究で、北川進さん(化学賞、京都大)
・経済ショックによる生産性下落の循環のメカニズムに関する研究で、清滝信宏さん(経済学賞、プリンストン大)
・磁気共鳴機能画像法の基本原理の発見で、小川誠二さん(医学・生理学賞、東北大)
・トール様受容体と先天免疫の研究で、審良静男さん(医学・生理学賞、大阪大)
・エルビウム添加ファイバー増幅器の開発で、中沢正隆さん(物理学賞、東北大)
・分子自己集合に関する研究で、新海征治さん(化学賞、九州大)
・細胞シグナル伝達に関する研究で、西塚泰美さん(医学・生理学賞、神戸大)
・超電導化合物の発見等に関する研究で、十倉好紀さん(物理学、東京大)
と言う様に多くの日本人研究者が栄誉賞を受賞しています。
特に、新海征治さんは3度、西塚泰美さんは2度、十倉好紀さんは4度引用栄誉賞を受賞しています。(2003年以降で)
ですので、個人的予想としては、十倉好紀さんを今年2016年のノーベル物理学賞受賞者として予想します!!
加えて、新海征治さんはノーベル化学賞での受賞者として予想しています!
トムソン・ロイター引用栄誉賞の通り、この中から今年2016年のノーベル賞受賞者が出て来るがどうか注目ですね!
そして、私の予想した十倉好紀さん、新海征治さんのノーベル賞受賞予想が的中するか、これは個人的にですが注目して行きたいと思います。
ノーベル賞日本人受賞者の歴代出身大学一覧
ノーベル賞を受賞した方々の出身大学は東大・京大が多いと思いますが、それ以外でどこの大学が多いのかと思ったので、日本人受賞者の歴代出身大学を一覧にまとめてみました。
【 ノーベル賞日本人受賞者の歴代出身大学一覧 】
(南部陽一郎さん、中村修二さんは受賞時米国籍だったので上の表からは除外)
これを見ると、東京大学が7名、京都大学が7名、次いで名古屋大学が3名、東北大学と長崎大学、北海道大学、山梨大学、埼玉大学がそれぞれ1名となっています。
やはり旧帝大が強いですね。近年では京都大学と名古屋大学出身の方が多く受賞されていたので、そのイメージが個人的にはあります。
しかし、最近は山梨大学や埼玉大学といった地方の大学出身の方もノーベル賞を受賞されていて、ノーベル賞受賞においても正に地方の時代という感じがします。
もっと地方にも研究開発資金が渡り、日本の各地方でも様々な研究やそれを利用した産業が興り、それに関連した会社が地方にも出来てくれば雇用が増え、地方創生のきっかけになるのではないかと思ったりしました。
今年2016年のノーベル賞で日本人が受賞するかどうかはまだ不明ですが、次はどの大学出身者となるのか注目ですね!!
ノーベル賞の国別人数と順位をランキングにまとめてみた
次はノーベル賞を受賞した国別での人数とその順位やランキングはどうなっているのかという疑問が湧いてきましたので、ノーベル賞受賞の国別人数と順位をランキングにまとめてみました。
【 ノーベル賞国別人数と順位ランキング 】
国名 | 獲得数 |
アメリカ合衆国 | 347 |
イギリス | 114 |
ドイツ | 82 |
フランス | 57 |
スウェーデン | 32 |
スイス | 22 |
日本 | 22 |
ロシア・ソビエト連邦 | 20 |
オランダ | 16 |
イタリア | 14 |
カナダ | 14 |
オーストリア | 13 |
デンマーク | 13 |
イスラエル | 12 |
ハンガリー | 12 |
ノルウェー | 11 |
オーストラリア | 10 |
ベルギー | 10 |
南アフリカ共和国 | 7 |
アイルランド | 6 |
スペイン | 6 |
ポーランド | 6 |
アルゼンチン | 5 |
インド | 5 |
エジプト | 4 |
中華民国 | 3 |
中華人民共和国 | 3 |
フィンランド | 3 |
ギリシャ | 2 |
グアテマラ | 2 |
チェコ | 2 |
チリ | 2 |
トルコ | 2 |
ニュージーランド | 2 |
パキスタン | 2 |
東ティモール | 2 |
ポルトガル | 2 |
メキシコ | 2 |
リベリア | 2 |
アイスランド | 1 |
イエメン | 1 |
イラン | 1 |
ガーナ | 1 |
ケニア | 1 |
コスタリカ | 1 |
コロンビア | 1 |
セントルシア | 1 |
大韓民国 | 1 |
ナイジェリア | 1 |
パレスチナ | 1 |
バングラデシュ | 1 |
ベトナム | 1 |
ベラルーシ | 1 |
ペルー | 1 |
ミャンマー | 1 |
ユーゴスラビア | 1 |
これを見ると、1位のアメリカが347個と2位のイギリスの3倍以上もノーベル賞のメダルを獲得していて、その凄さがダントツですね。3位のドイツは82個と人口は現在の日本の半分位しかいませんが、ノーベル賞の獲得数では4倍弱と、ドイツもやはり凄いですね。4位はフランス、5位はスウェーデンとなり、6位はスイスと日本が22個で同順位。
それ以降は、ロシア、オランダ、イタリア、カナダ、オーストリア、デンマークと欧米がメインとなっています。
アジア圏で見ると、日本の次は、台湾の3個、中国の3個で、その次は韓国の1個で、金大中氏が2000年にノーベル平和賞で受賞されていたみたいですね。
ノーベル賞獲得数上位の国を見ると、G7であるアメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、日本、カナダが上位に入っているので、研究開発資金のねん出等で有利な先進国の優位性がうかがえます。
さてさて、今年2016年のノーベル賞の受賞式では日本人の受賞があるのでしょうか?
これからも注目していきたいと思います。